商品情報にスキップ
1 17

口が喜ぶベストなら形

あのスプーン / ano spoon

あのスプーン / ano spoon

カラー

在庫:10点

通常価格 ¥1,320
通常価格 セール価格 ¥1,320
セット割 入荷待ち

在庫切れや在庫数以上のご注文も、入荷次第発送で承ります。お気軽にお問合せください。

まとめ買い応援割
7点以上のご注文で7%OFF。カートに入れるだけで適用されます。→対象商品一覧

決済方法
American Express Apple Pay Google Pay JCB Mastercard PayPal Shop Pay Visa
決済方法
●正午までのご注文は当日出荷(日、祝日は休業日)
●送料660円/11,000円以上で無料 (除く沖縄,離島)


商品サイズ:
幅 × 長さ × 高さ  重さ
3.3cm × 19.3cm × 1.6cm 約15g

ご購入前のチェック

家庭用食洗機→
(業務用の食洗機は高温のためお控えください)

金属製のたわしを使って洗わないでください。

素材:耐熱ABS樹脂(プラスチック)耐熱温度110度

表面塗装:ウレタン塗装

日本製

●よく聞かれること

  • Q:カレーなどに使うと色移りしますか?
  • A:キムチ鍋後の雑炊やオムライス、もちろんカレーライスでも何度も使っていますが、洗剤で洗えば大丈夫なようです。長年使い続ければ多少変色するとは思います。

ギフトにも

ohのパッケージ

ohのプロダクトは過剰な包装をせず、質素すぎず、自分へのご褒美にもなるようなパッケージングを心がけています。

できる限り再使用可能な資材で、オークションの梱包にも使えるようなデザイン。
自分用に購入した方にも、ギフトとして受け取った方も、等しく喜んで頂けるアースフレンドリーなパッケージをご用意しました。 
※セレクト商品については元のパッケージを優先します。

納品書について

納品書は同梱せず、ご注文者様へのメールからダウンロードする形式ですので、商品は送り先様に直接お送りしても金額等は伝わりません。

●送り状の送り主は当店名となります。身に覚えがなく受取り拒否される場合もございますので、事前に送り先様へもお知らせください。

食事がもっと快適になるスプーン

スプーン

使いやすさとデザイン性を両立したスプーン

木製やステンレス製、様々な素材を検討しましたが、行き着いたのは樹脂製
樹脂と聞くと、あまり良くいない印象を抱きやすい時代ですが、自然に捨てることが良くないだけで、素材としてはとても優れたものであることは間違いありません。
このスプーンのデザインを木で作れば、洗いと乾燥の繰り返しで割れたり反ったりするため、薄い部分を作ることを避けるでしょう。もちろん食洗機も使えないはず。
プラスチックスプーンの魅力

ステンレス作れば、かなり重いスプーンとなって使いにくくなるかと思います。また、その重さが食器を傷つけてしまいそう。さらに熱い料理に使うと熱を持ってしまって食べにくそう。
木製とスレンレスのデメリットを解消し、良いこと取りしたのが樹脂製の「あのスプーン」なのです。木製ようのな優しい手触りと軽さを持ちつつ、食洗機も使えます。

カフェのようなカラーとフォルムのスプーンをお家で

スプーン

業務用の美をモダンにリデザイン

使いやすいスプーンを、探し歩く事数年。答えは、業務用のサジにありました。しかし、流通していたのはどれも料亭で出てくるような和風な物ばかり。もっと家庭で気軽に使えるようにと、細かい部分を見直しリデザイン。
一度は持ったことのあるような、親しみのあるフォルムに、カフェで使うようなカラーリングで、食事からデザートシーンまで幅広く。あのスプーンの「あの」とは、あのお店で見たことがあるかもの「あの」なのです。

わずか15g。軽くて細いスプーンは正義です。

ワンプレート

先細スプーンはとても食べやすい

出来上がったのは、わずか15gの2色のスプーン。お子様でも楽々取り扱えます。
色は、洋食シーンでもすんなり馴染むステンレスグレー。そして、どんな食器の色にも優しく調和する、木の色をしたウッドベージュ。メープルのような明るさに仕上げました。
あのスプーンのフォルム
質感は、口当たりの良いツヤ消しの仕上げ
先が細く、スプーン自体の凹みも浅いため、口を大きく開けなくても良いのもポイント。もちろん食洗機にも対応しています。(業務用の食洗機は高温のためお控えください)

日常の写真

タコスに
沖縄きじむなぁのオムタコライスを再現してみる

シーン
実はこのお店も、同じ形のスプーンを使っていたことが判明

軽い
子どもも軽々扱える、軽さ15グラム(1円玉15枚分)

STIIKとの相性
STIIKのお箸とシンデレラフィット

詳細を表示する

ohのおすすめセット割

使い勝手の良いohのアイテムの組み合わせを、ちょっとだけお得にゲットできるセット販売。サイズや数に迷ったら、覗いてみてください!

ohのおすすめセット
  • 薄いガラスのソムリエコップ

    薄くて美しい「脚のないワイングラス」。毎日使いたいソムリエコップの魅力

    薄口のグラスで飲むワインや水が、驚くほど美味しく感じた経験はありませんか?年齢を重ねるほど、普段使う道具の「心地よさ」や「上質さ」に敏感になっていく気がします。 グラスもそのひとつ。いや、代表格とも言えるでしょう。口当たりの薄さ、透明感、手に持ったときの軽さ……。そんな細かな違いが、飲みものの味だけではなく、気分にまで影響するから不思議です。 この記事では、僕も長く愛用している「薄いガラスのソムリエコップ」について、魅力と使い勝手をたっぷり紹介します。 ワイングラスを探している人も、普段使いのグラスをアップデートしたい人も、きっと参考になると思います。 大人になるほど“薄いグラス”を求める理由 同世代(40代以上)の方と話していると、こんな悩みをよく聞きます。 美味しく飲める薄口グラスが欲しい でも割れやすいと不安 脚なしのワイングラスが実際どうなのか知りたい 来客にも普段使いにも使える上質なグラスが見つからない グラスは「飲む道具」ですが、同時に“暮らしの空気を整えるアイテム”でもあります。 飲み口が薄いグラスは、味の印象が驚くほど変わる。これはワインだけでなく、お水や白湯でも同じです。口に触れる部分の感覚が軽くなることで、飲み物本来の味が素直に入ってきます。 そして、扱いやすさという点では、脚があるグラスより“脚なし”の方が圧倒的に気楽。収納しやすく、食洗機でも安定し、日常の動きにフィットします。 薄いのに丈夫。“ソムリエコップ”の魅力 ohで扱っている「薄いガラスのソムリエコップ」は、フランスの名門グラスメーカーが製造しています。とくにワイングラスが有名です。数あるグラスの中かでこのグラスを選んだのは、その魅力に大きな価値があると感じたからです。 ● 高い透明度 光を受けたときの透け方がとても美しい。飲み物の色がそのままクリアに見えるので、ワインはもちろん、水ですら“美味しそう”に映ります。 ● 薄くて、でも丈夫 薄口グラスは繊細すぎて扱いにくいイメージがあるかもしれませんが、このコップは驚くほど丈夫。実際、僕の息子は中学生の頃から普段使いしていました。乱暴に扱うわけではないけれど、普通に毎日使って割れなかった。それだけで信頼に足ると思っています。 ● 美しいシルエット 「脚なしワイングラスを、そのままコップにしたような形」。これが一番の人気ポイントです。口に向かって窄まる丈夫と、底に向かって窄まる曲線のテーパード。この彫刻作品のようなシルエットはつい触ってみたくなるデザインといえます。 ● 380ccの大容量 ワインはもちろん、ビール、ハイボール、アイスコーヒーにも十分なサイズ。1つのグラスでなんでも済ませたい、という方にはぴったりです。 ● 普段使いしやすい“コップ”という立ち位置 「グラス」ではなく「コップ」と呼んでいるのには理由があります。美しいものこそ、特別な日だけではなく毎日使ってほしい。日常に馴染ませたかったからです。...

    薄くて美しい「脚のないワイングラス」。毎日使いたいソムリエコップの魅力

    薄口のグラスで飲むワインや水が、驚くほど美味しく感じた経験はありませんか?年齢を重ねるほど、普段使う道具の「心地よさ」や「上質さ」に敏感になっていく気がします。 グラスもそのひとつ。いや、代表格とも言えるでしょう。口当たりの薄さ、透明感、手に持ったときの軽さ……。そんな細かな違いが、飲みものの味だけではなく、気分にまで影響するから不思議です。 この記事では、僕も長く愛用している「薄いガラスのソムリエコップ」について、魅力と使い勝手をたっぷり紹介します。 ワイングラスを探している人も、普段使いのグラスをアップデートしたい人も、きっと参考になると思います。 大人になるほど“薄いグラス”を求める理由 同世代(40代以上)の方と話していると、こんな悩みをよく聞きます。 美味しく飲める薄口グラスが欲しい でも割れやすいと不安 脚なしのワイングラスが実際どうなのか知りたい 来客にも普段使いにも使える上質なグラスが見つからない グラスは「飲む道具」ですが、同時に“暮らしの空気を整えるアイテム”でもあります。 飲み口が薄いグラスは、味の印象が驚くほど変わる。これはワインだけでなく、お水や白湯でも同じです。口に触れる部分の感覚が軽くなることで、飲み物本来の味が素直に入ってきます。 そして、扱いやすさという点では、脚があるグラスより“脚なし”の方が圧倒的に気楽。収納しやすく、食洗機でも安定し、日常の動きにフィットします。 薄いのに丈夫。“ソムリエコップ”の魅力 ohで扱っている「薄いガラスのソムリエコップ」は、フランスの名門グラスメーカーが製造しています。とくにワイングラスが有名です。数あるグラスの中かでこのグラスを選んだのは、その魅力に大きな価値があると感じたからです。 ● 高い透明度 光を受けたときの透け方がとても美しい。飲み物の色がそのままクリアに見えるので、ワインはもちろん、水ですら“美味しそう”に映ります。 ● 薄くて、でも丈夫 薄口グラスは繊細すぎて扱いにくいイメージがあるかもしれませんが、このコップは驚くほど丈夫。実際、僕の息子は中学生の頃から普段使いしていました。乱暴に扱うわけではないけれど、普通に毎日使って割れなかった。それだけで信頼に足ると思っています。 ● 美しいシルエット 「脚なしワイングラスを、そのままコップにしたような形」。これが一番の人気ポイントです。口に向かって窄まる丈夫と、底に向かって窄まる曲線のテーパード。この彫刻作品のようなシルエットはつい触ってみたくなるデザインといえます。 ● 380ccの大容量 ワインはもちろん、ビール、ハイボール、アイスコーヒーにも十分なサイズ。1つのグラスでなんでも済ませたい、という方にはぴったりです。 ● 普段使いしやすい“コップ”という立ち位置 「グラス」ではなく「コップ」と呼んでいるのには理由があります。美しいものこそ、特別な日だけではなく毎日使ってほしい。日常に馴染ませたかったからです。...

  • 飲食店の食器

    飲食店オープンにおすすめの食器、プロ仕様を選ぶべき理由

    これからビストロやカフェ、イタリアン、創作料理の店を立ち上げようとしている方に向けて、「食器選び」についてお話ししたいと思います。この内容は、お世話になっている飲食店オーナー様の声を参考に、これまでの経験を交えて綴っています。

    飲食店オープンにおすすめの食器、プロ仕様を選ぶべき理由

    これからビストロやカフェ、イタリアン、創作料理の店を立ち上げようとしている方に向けて、「食器選び」についてお話ししたいと思います。この内容は、お世話になっている飲食店オーナー様の声を参考に、これまでの経験を交えて綴っています。

  • プロ仕様の取り皿で食卓にセンスを。おしゃれなプレート4選

    プロ仕様の取り皿で食卓にセンスを。おしゃれなプレート4選

    日々の食卓やレストランの一皿において、メインディッシュや盛り付けには力を入れていても、取り皿はつい「とりあえずのもの」で済ませていませんか?実は、取り皿こそ「センス」が最も映える器です。

    プロ仕様の取り皿で食卓にセンスを。おしゃれなプレート4選

    日々の食卓やレストランの一皿において、メインディッシュや盛り付けには力を入れていても、取り皿はつい「とりあえずのもの」で済ませていませんか?実は、取り皿こそ「センス」が最も映える器です。

  • お気に入りの服と食器

    お気に入りで丁寧な暮らし

    お気に入りを厳選して、それを毎日使って暮らすこと。なんとも言えない満足感と幸福感があります。洋服と食器でそれを感じたシーンがあったので、ここに綴りました。

    お気に入りで丁寧な暮らし

    お気に入りを厳選して、それを毎日使って暮らすこと。なんとも言えない満足感と幸福感があります。洋服と食器でそれを感じたシーンがあったので、ここに綴りました。

1 4