ABOUT US
商品は大きく分けて2種類。
すでに世の中にあるものの中から、これまでの経験を活かし、厳選したセレクト品。そして、時間をかけ丁寧に設計された、オリジナル商品。
20商品程度と少ないながらも、ひとつひとつ、店主と会話をするように、ゆっくりご覧頂けるオンラインショップを目指しています。
CONTENTS
Collapsible content
01_店主メッセージ
インテリアショップで働いていた時、デザイナー家具を手に入れたお客様から「何か物足りない気がする」と、よく相談を受けました。オシャレな家具を揃えて、なぜ?と疑問に思う事数年。判明したのは「これでいいや」と選んだ、その他の物が多いこと。まさに僕がそうでした。これが、ohを始めようと思ったきっかけ。「これでいいや」を減らしたい。「これがいいな」が見つかるショップを目指しています。 村上博
コロナ禍を経て、今私達を取り巻く暮らしに必要なのは、機能や優越感ではなく、「心が響くかどうか」ではないでしょうか。そんな物の多くには似通った特徴があります。それは、奇抜ではなく、目が潤うような、優しい美しさを持つもの。そして、親近感が湧くストーリーがあり、それを使い・眺める事で、等身大の自分を映し出してくれるようなもの。今私たちは、そんな物と生きて行きたい気分なのです。 和田健司
02_時間のかかるオリジナル商品
ohのオリジナル商品開発は、早くても半年、長い時は2年程かかる場合があります。世の中を丁寧に見渡し、ゼロベースからコンセプトを立案、デザイナーさんを選定し、製作に着手します。
随分、完成まで思ったよりも時間がかかるなぁ…と思われるでしょうが、実は、開発期間の半分位は「実際に使っている時間」なんですね。
作ってしばらく使って、「う〜ん」。
改良をして、またしばらく使って「う〜ん。」
これを繰り返します。
「これだ。」と直感するまで使い続ける、これがohの物作りのスタンスです。
次々と発売できなくて、すみません。
こればっかりは、何ともならないのでございます。
03_セレクトの基準
セレクト品は、すでに世の中にあるものの中から、これまでの経験を活かし、厳選しています。触れることなく販売することはありません。
最も大切にしているのは、目を楽しませてくれるかどうか。
次に、品質や便利さを見ますが、そこに高いハードルは設けず、必要最低限で良いと思っています。とくに、美観を損なってまで高い品質や便利さを求めることは避けようと思っています。
また、使ってみたけどいまいちだなぁと感じても、数ヶ月後に新しい魅力や価値(コンセプト)を見つけたら、採用になることもあります。
04_パッケージデザインについて
パッケージデザインは、物との「はじめまして」の印象を決める大切なもの。
一方で、主役の商品を取り出した後は、高い確率でゴミになってしまうのも事実。
ohでは、ゴミになるものにできるだけコストをかけないことを選びました。でもそれは、「これでいいや」と簡素なパッケージで割り切るのではなく、再利用可能な資材を使い「これならいいかも」という姿に仕上げることでした。
自分用にはもちろん、ちょっとしたプチギフトとしてそのまま渡せる素材を使います。そして、商品を出し終わった後は、メルカリやヤフオクで物で発送の際に使える緩衝材として再利用できること。
この2つを叶えるような絶妙なバランスのパッケージでお届けしています。
もちろん、パッケージデザインがしっかりした既製品はそのままの姿で。
二人の店主紹介
-
村上 博
1977年生、デザイン制作会社でwebサイト制作を習得し、その後イームズチェアに心奪われインテリアショップvanillaのスタッフへ。16年間オンラインショップの運営をメインに、バイヤー兼オリジナル商品開発を担当。2022年、起業してohをスタート。
-
和田 健司
コンセプター。1980年生、幼少期をロンドンにて過ごす。オランダDesign Academy EindhovenにてDroog Designハイス・バッカー氏に師事、コンセプチュアルデザインを学ぶ。同大学院修士課程(MD)修了。大手広告代理店勤務を経て、コンセプトメイキングに特化した(株)デザインの研究所を創立。2022年、ohの創立メンバーとして参画。