red dot design award 2020を受賞 Made in JAPAN
土瓶急須と湯呑み フラスタム
土瓶急須と湯呑み フラスタム
低在庫:残り2個
11,000円以上で送料無料 (除く沖縄,離島) 詳細
受取状況を読み込めませんでした
出荷日/月〜土曜日の正午までのご注文は当日出荷。(祝日は除く)
まとめ買い応援クーポン♪
6商品以上のご注文なら10%OFFになるクーポンコードを公開中!
詳しくはこちら→
サイズ
サイズ
サイズ/幅 × 奥行 × 高さ 重さ
土瓶 /14cm × 10.5cm × 10cm 290g
湯呑み/8cm × 8cm × 6.2cm 130g
※若干の個体差が生じます
ご購入前のチェック
ご購入前のチェック
素材:磁器 日本製(美濃焼)
天然素材の土から作られています。小さな黒い鉄粉やピンホール(釉薬面の小さな穴)が見られる場合もございますが、使用上問題はございません。
若干の歪みや釉薬のムラ、サイズの誤差が見られる場合もありますが、良品の範囲となります。
ギフトにも
ギフトにも
ohのプロダクトは過剰な包装をせず、質素すぎず、自分へのご褒美にもなるようなパッケージングを心がけています。
できる限り再使用可能な資材で、オークションの梱包にも使えるようなデザイン。
自分用に購入した方にも、ギフトとして受け取った方も、等しく喜んで頂けるアースフレンドリーなパッケージをご用意しました。
※セレクト商品については元のパッケージを優先します。
納品書について
納品書は同梱せず、ご注文者様へのメールからダウンロードする形式ですので、商品は送り先様に直接お送りしても金額等は伝わりません。
●送り状の送り主は当店名となります。身に覚えがなく受取り拒否される場合もございますので、事前に送り先様へもお知らせください。
お支払い方法について
お支払い方法について
下記のお支払い方法がご利用いただきます
◯クレジットカード
(VISA/JCB/AMEX/MasterCard)
◯ PayPay/楽天ペイ/PayPal/Apple Pay/Google Pay

ティータイムが静かな贅沢になる


直線的なフォルムと真鍮の取手が、緑茶も紅茶も品の良い贅沢な時間になります。
ほっこりするティータイムに、静かに寄り添ってくれるデザイン。センス溢れる大人の時間の始まりです。
お客様は急に訪れる
食後、まったりしていると突然の来客。昔はよくあることでした。
今はスマートフォンがあるから、簡単に予定を立てやすい時代ですが、それでも「今日これから!」なんてこともゼロではありません。
そんな時に、今回はコーヒーではなく、こんな茶器でお茶を出してみてはいかがでしょう?
間違いなく「何それ!?」と、話に花が咲くはず。
きっとご近所でも、あの人はいちいちお洒落な人と噂になるかもしれません。
もちろん、普段から家族団欒の時間をお楽しむ時にも使いましょう。
たっぷり入るので、同シリーズの湯呑み3杯分を一度に淹れられます。

出しっぱなしでよくなります


一般的な急須は注ぎ口と取手が飛び出しているから、収納するには意外に場所をとります。テーブルに置きっぱなしにするのはちょっと苦手な人も。
フラスタムは棚にしまう必要のない美しい形。真鍮の取手が空間のアクセントになるので、むしろ片付けない方が良いデザイン。
真鍮は、経年変化で黒っぽい表情に。共に暮らす時間が加わり、愛着も湧いてくるでしょう。
育てがいのある急須「これがいいな」な大人の道具です。
コーヒーも良いですが、お茶の時間も楽しみましょう。

生活感という小さなストレスから解放


丸みが特徴の一般的な急須とは相反し、洗練された直線と、燕三条製の真鍮取手が着いた急須。
2020年にRed Dot Design Award(レッド・ドット・デザイン賞/ドイツの国際的なプロダクトデザイン賞)を受賞。暮らしに溶け込みながら、生活感を払拭します。緑茶の香りも、紅茶の余韻も豊かに楽しめるのが嬉しいです。
静岡とお茶とデザイン
デザイナーは花澤啓太氏。お茶の名産地、静岡県出身の方。花澤氏曰く「静岡県民の私にとってはテレビやコタツと同等に「お茶」は団欒の象徴であり、家族分のお茶を淹れられる土瓶をデザインしました」
なるほど、納得。
本体の生産は岐阜県の美濃地区。美濃焼です。
ちょっと高級な旅館やホテルでも使われ始めています。
土瓶という名の、いわゆる急須
お茶を淹れる道具は一般的に急須と言います。お馴染みの、丸くてぷっくりした形は、実家に間違いなくある道具。
でもこの形、正確には『土瓶』と言います。
違いは持ち手の位置。急須は横に持ち手があり、土瓶は上に持ち手があるもの。この形、南部鉄器の鉄瓶にも似ていますよね。
必然的にお茶の印象を強めてくれます。

持ち方と、ブラックについて


写真は間違った持ち方です。取手は簡単なはめ込み式ですので、前後から挟むように持つと、本体が落ちてとても危険です。
土瓶も湯呑みも、ブラックには釉薬独特の模様と個体差があります。




















ブログ
もっと読む-
プロ仕様の取り皿で食卓にセンスを。おしゃれなプレート4選
日々の食卓やレストランの一皿において、メインディッシュや盛り付けには力を入れていても、取り皿はつい「とりあえずのもの」で済ませていませんか?実は、取り皿こそ「センス」が最も映える器です。
プロ仕様の取り皿で食卓にセンスを。おしゃれなプレート4選
日々の食卓やレストランの一皿において、メインディッシュや盛り付けには力を入れていても、取り皿はつい「とりあえずのもの」で済ませていませんか?実は、取り皿こそ「センス」が最も映える器です。
-
-